移住と義実家の関係

夫の話です。

どこにも書いていないけど、
みんな気になるお話だと思います。

親にはなんてお話ししたのか?

ちょっとリアルなお話しです。


◆なんでこの記事を書こうと思ったか?

ちょっと避けていた自分がいました。

ですが、引越しが近づいてきて、夫が実家の方々から「引越し前にお話ししたい」と言われることが多くなりまして。。

やはり避けて通れないテーマだなと思ったためです。

私たちの移住の場合、
簡単にいうと、

夫の実家近く → 私の故郷がある県

になるので、物理的に夫の実家との距離は遠くなります。

車で1時間半〜2時間くらい。

これを、遠いと捉えるか、そんなに遠くないと捉えるかは人それぞれだと思います。

少し掘り下げます。


◆夫の実家にどう話したか。

夫がはなしてくれました。

別に説得するわけではなく、

子育てのことやお金のこと、

仕事は問題ないこと(夫の異動は大丈夫でした)、

そんなことを話してくれました。

「2人で決めたら」と言ってもらえました。

素敵なお義父さん、お義母さんに感謝です。


◆物理的距離と精神的距離

って言う言葉で合っているのかは分かりませんが、

まぁなんていうか、

「遠くに行くわけじゃないよ。」

というのを、夫が皆さんに何度も話してくれています。

先日、義実家に遊びに行った時も、

「引越ししてからも遊びに来てねー」と、言ってくれました。

ありがたいですね。

(自家用車を買ってから、本当にフッ軽な私たち笑)

(1時間半なんて、すぐですよ笑)


◆お墓とお仏壇

夫がいつか言ってました。

「これだけは誰がどうするか考えないとなぁ。」と。

私はあまり実感がわかなかったのですが、
確かに先日お義父さんと話をしていました。

うちは、夫婦共々一般家庭で、
由緒ある家系ではありません。

今後、どうしていくかみんなで話し合っていきます。

まず、
「今後話し合わないといけないものだよね」
といったことを共有することが大事ですよね。

いつかは話し合わないといけない、
そのタイミングが私たちの場合、今でした。

夫の実家、私の実家、そして私たち家族、
みんなの支えが合って、
私たちは今日も前に進みます。


ブログを書き始めてから、

「いつかは書かないといけないなぁ〜」と思っていたのですが、
そのタイミングがきました。

また追々、追記していこうと思います。

色々なものと向き合って、
今日もお引越し頑張ります!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です