注文住宅完成までの道程⑦ 見積作成進んでます!

前回のブログで書いた地盤調査の結果報告がきましたー!

結論:問題なし

私たちの気に入っている土地に、お家が建てられることが決まりましたー!
やったー!(一安心)

さてさて、引き続き準備は続いていきます。

何回か打ち合わせを重ねていくのですが、やっぱり準備が必要だよね!といったお話です。

(準備というより勉強かな)


◆地盤調査が終わったら、改めて見積もりへ

私たちの場合、工務店と契約しましたが、その契約の時のブログには詳細書きませんでしたが、そもそも契約時点では『概算』見積なんです。

「今後、この額は変わるかもしれないよ!」っていう状態で契約なんですよね。

何はともあれ無事に地盤調査が終わったので、先に進めることになりました。


◆概算見積第二段階へ

第一段階が、契約時点。
で、その次に進んでる状況です。

ここ、いろんなパターンがあると思うのですが、私達の場合はこんな感じでやってます。

概算見積の時点で3回予定してます。

少しずつ壁の位置やら、畳の枚数、ドアの位置、窓の数、棚の配置などなど…微調整をやっておりますが、今の一番の悩みはキッチンです!


◆キッチンメーカーも色々

調べても調べても色々でてきます…。

最終的に2社で悩んでいるのですが、

たとえばキッチン本体をA社、
カップボードをB社
というのも、アリっちゃアリとのこと。

でもそうすると、更に価格上がる…そりゃそうですよね。人件費高く付くもんね。。

でも私は、カップボードは造作が良い…

綺麗な木製の、好みのサイズのカップボードが良い…

そこで夫と相談しました。


◆そもそもローンはいくら借りられるのか?

そうなんですよね。ココなんですよ。

結局ローン次第に。

でも、もしローンの限界値超えちゃっても、はみ出た分は貯金から回そうかと言ってくれたので、ここは夫に甘えようと思います♪

そうなんですよね。
まだ本格的な事前審査できていなくて、簡単な机上くらいだけ…。

というわけで、ローンの相談に今週行ってきます!!


そもそも、家を建てられるのか!?

といった疑問一つとっても、
土地の問題やローンの問題と、色々抱えながらやっていかないといけません。

抑えるところはしっかり抑えた上で、ちょっとずつ先に進んでいきます!

ウッドデッキ、ウッドデッキとうるさかった夫ですが、
最近は私が、
カップボード、カップボードと
うるさくやっております♪

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です