夫がふとこぼしていました。
「俺ここ最近毎月のように実印捺してるわ」
それだけ、大切な重要な契約が続いてます。
(金額もえげつない)
今までで実印を押したのはおそらく全部で2回。
1回目は今の東京の自宅の購入時、2回目は車だったかと思います。
まぁ、あまり使わないですよね。
今回は、改めて、ここ最近成立した契約を4つご紹介します。
(契約の紹介なんて人生最初で最後かも笑)
(ふざけてないです)
◆土地購入の契約 登場印物:実印
土地探しシリーズでお伝えした通りの契約です。
移住を決めてから1番始めに実印を捺したのはここでした。
(夫が。)
まず、土地がないと何も始まらないですよね。
うまく見つかって良かったです。
まだまだ実印にも慣れていない時のお話です。
(夫が。)
◆注文住宅の契約 登場印物:実印
注文住宅シリーズでお伝えした通りの契約です。
この時は担当していただいている方から、
『印鑑は何でもいいけど高い買い物だから実印の人が多い』
と言われたので、実印を持っていきました。
(夫が。)
この注文住宅に関しては現在進行形でプラン修正が進んでおり、
概算見積で契約となりました。
(契約後、ぼったくらないでね…)
土地の契約から約2ヶ月ほどで
注文住宅の契約でした。
普段生きている時は、
こんなスパンでなかなか実印捺さないですよね。
でもちょっとは捺し慣れた?
番外編
◇実印のうんちく
〜何故実印には「アタリ」がないのか〜
(アタリ:印鑑の向きがわかるようにする目印)
これは、「印鑑を押すことが大切で重要だから」です。
重要な場面で、一呼吸置いて確認するためにあえて、アタリを作っていないようです。
へぇ〜
実はこれ、次に書いてある、家の売買契約の時に、不動産屋さんから教えてもらいました。
(夫が。)
(で、夫が私に教えてくれました)
なるほどなぁ〜となったので、突然でしたが紹介させていただきました。
◆東京の家の売買契約 登場印物:実印
つい先日のブログで書いた内容です。
契約成立の金額としては、凄い額なのですが、
(ここまで全て8ケタ…)
この頃にはもう自信をもって捺せました。
(夫が。)
ここでのやり取りの中で、買主さんが実印慣れしていなかったからか、
(実印慣れってなんだ笑)
少しゆっくりになっていた時に、先程の話を不動産屋さんから教えてもらったそうです。
実印が登場するのはここまで。
と言っても3回もありました。
その間約3ヶ月です。
大きな契約が立て続きましたが、全てうまくいってよかったです。
おまけ
◇賃貸物件の契約 登場印物:認印
特段面白い話はないのですが、
ここでは実印は使ってません。
ただ、重要事項説明書の読み合わせがオンラインだったのが感激でした。
しかし、その日はどうしても出掛けないといけない用事があり、
まさかの自家用車内でオンライン読み合わせをやりました笑
(運転手は私、夫は助手席@首都高 笑)
(でも、スムーズに読み合わせできましたよ!)
(夫が。)
人生であまり捺すことのない実印。
夫の一言で、不思議な記事ができあがっちゃいました笑
(たまにはいいか。笑)
皆さん、引き続きよろしくお願いいたします!