家作りの続きの話。
家は3軒建てないと満足しないと聞きます。
我が家は1軒目は建売です。
賃貸に住んでいた時いまの家を見て、
『広いし部屋もいっぱいある!(当たり前)』
『駐車場もある!庭もある!』
と心が躍ったことを覚えています。
というのも、田舎の普通の一軒家育ちの妻は、
東京に出てきてから3階建ての家に憧れがあったのです。
『こんな高いところに住んでみたいな〜』
『すごく広いんだろうな〜』
でもいざ住んでみて、
・ただ高い建物が珍しかっただけ
・敷地ぎゅうぎゅうで、隣の家がすぐそこ
ショックを受けました。
そう思い始めたらもう止まらない。
ここにコンセントがない!!!
➡︎夫がDIYでコンセント伸ばしてくる
ここに収納棚がほしい!!!
➡︎夫がDIYで棚を作る
うん、夫は頑張り屋さんだね。
でも1つだけどうしようもないことが…
それは動線です。
先日も記事にしましたが、子どもがまだ小さいこともあり、家を出るだけでも大変。
頑張り屋さんの夫も、さすがにこればっかりはどうしようも出来ませんでした。笑
一方、東京育ちの夫からすると、
『風通しがいい』
『明るい』
これだけで、東京では贅沢だと思ったらしい。
たしかに。
そもそもの基準が違いすぎて、
いまの家に対する思いも違えば、家へ求める理想も違う。
これからも家作り、難航しそうです。笑
※過去ブログ12/19の記事内容です。